著書「外資系コンサルは無理難題をこう解決します」発売中
PR

【脱初心者】読書中級者になるために身につけたい3つの読書技術

読書初心者から中級者へ スキルアップ

スキルアップのために本を読む人に向けて、より効率的に読むための読書技術を3つ紹介します。

本を頭から終わりまで漫然と読んでしまうタイプの人には、特に効果が高いテクニックです。

スポンサーリンク

読書初心者にありがちな、悪い読み方

本題に入る前に、初心者にありがちな悪い読み方を3つ、ピックアップします。

目的なく読む

あなたはなぜ、目の前のその本を読むのでしょうか?

「なんとなく読む」のは、文字の形をした画像をぼーっと眺めるのと同じ。頭に残るのはごくわずかでしょう。

目的を意識しない読書は、控えめに言ってコスパ最悪です。

頭から順番に読む

本といえば頭から順番に読むものだ……と思いこんでいませんか?

たしかに小説などのストーリであればいいのですが、ビジネス書などスキルアップ系の本を必ず頭から読んでいるとしたら黄信号です。

読んでも無駄な部分を読んでしまう可能性が高く、時間の無駄につながります。

必ず全部読みきる

お金を出して買った本なんだから、全部読まないともったいない……そう思っていませんか?

しかし、役に立たないし面白くもない本に時間を費やすのは、もっともったいないことです。

「なぜこの本を読むのか?」という目的に合致しない情報を、時間をかけてインプットしても、しょうがないでしょう。

中級者になるための3つの読書技術

これら「悪い読み方」をやめることが、読書初心者から中級者になるためのキモです。

ぼく個人がやっていて効果的だと感じている、3つのテクニックを紹介します。

目的によってスタンスを決める

なぜこの本を読むのか? 目的を先に考えてから、本を読み進めましょう。

目的が違えば、本へのスタンス=求めるものが180度異なるからです。

例をあげます。

目的 求めるもの 読むスタンス
1.やる気や意欲を引き出す 自分にヒットする言葉 本全体をスキャンニング、ヒットしそうなところだけ読む
2.業界知識を体系的に学ぶ 整理された情報 全体像をざっくり掴み、個別トピックへドリルダウン
3.著者の考え方や理念を学ぶ 一言一句の啓示 言葉を噛みしめるように、つぶさに追い、吟味する

1.や2.が目的なのに「頭から読む」「全部読む」をやってしまうと、ヒットしない言葉や全体像の把握に役立たない情報ばかり頭に入ってきてしまうでしょう。

3.が目的なのにスキャンニングで読んでいるとしたら、それはあなたの今の考え方に合致する部分だけ読むことになるので、著者の考え方を理解するのに役立ちません。

このように、本を読む目的があってはじめて、効果的な読み方ができるようになるのす。

本を読む前、本を選ぶ前に、「なぜ自分はこういう本がほしいのか?」に考えをめぐらせてみてください。

「答え合わせ」で読む

本を読む前に、仮説を立てましょう。

タイトルや目次からおおよその内容を予測し、わからないポイントをあらかじめ考えておくことで、その答え合わせをする要領で読み進めます。

たとえば「ブロックチェーンが銀行を壊す」というタイトルの本があったとしましょう。

このタイトルだけでも、かなり多くの仮説を考えられるはずです。

  • 銀行の核となる情報はなにか?
    →銀行は金の貸し借りをする場所だ
    →核になるのは、貸し借りの台帳だろう
  • ブロックの「ブロック」とはなにか?
    →1つ1つが意味や価値を持つ塊のことか
    →台帳における塊は「取引」のことか
    →つまりブロック=取引なのか
  • チェーンするとどうなるのか?
    →取引をつなげると、台帳になる
    →ブロックチェーンはつまり、台帳そのものか
  • ブロックチェーンはなぜ銀行を壊すのか?
    →銀行の核である台帳の取り回し方法が変わる?
    →従来の方法とブロックチェーンはどう違うのか?

こういったざっくりの仮説を前もって考えておき、その答え合わせをするように読み進めましょう。

ただ漫然と読み進めるよりもはるかに多くの情報が頭に定着するでしょう。

「差分」を読む

全部読むのをやめて、「新情報」だけを追いましょう。

あなたはおそらく、すでに結構な量の本や情報に触れてきたことでしょう。

そんなあなたにとって、本に書いてある情報のすべてが「新情報」である可能性は小さいはず。

だからこそ、自分の知識と本に書いてあること。その「差分」に注目しましょう。

すでに知っていることの復習は最小限に、「差分」だけを読むようにすれば、無駄な読書時間を削れるはずです。

「読まない」という裏技

ここまで、限られた時間でいかに読書効率を上げるかを考えてきました。一方、読書の時間を無理なく増やすアプローチもまた有効です。

代表的なのが、「読まない」という裏技です。

「本=目で読むもの」と思われがちですが、「音読を聞く」も立派な読書です。目経由でも耳経由でも、脳にインプットされる点では変わりません。

そこで考えたいのがオーディオブックの活用です。目で読む読書はハードルは高いですが、聞く読書はそうでもないので、無理なく読書時間を増やせます。

audiobook.jpなど、ビジネス書がラインナップされているサービスを活用してみましょう。

audiobook.jp

audiobook.jp

posted withアプリーチ

まとめ:読書効率をあげていきましょう

以上、「読書中級者になるために身につけたい3つの読書技術」という話題をお送りしました。

ぼく自身にとって効果が高かったものを3つ選んでみたので、人によっては効果が薄い場合もあります。

が、ヒットすればかなり読書効率が上がる読み方だと思うので、ぜひ一度試してみてください。

コメント

コメント以外のご意見・ご要望、管理人へのご連絡などは、お問い合わせからどうぞ

タイトルとURLをコピーしました