作業効率 リモートワークで生産性をあげる朝のルーティン コロナの影響が出始めた3月頭から完全在宅ワークに切り替えました。もともとロケーションフリーで仕事ができつ社内IT環境が揃っていたため、ツール面は問題なかったのですが、自分自身のコントロールの仕方はかなり勝手が違い、軌道に乗せるまで時間がかか... 2020.04.13 作業効率
集中力 最も生産性アップに効果的だった、ToDoリストの「置き場所」マイベスト3 ToDoリストをどこに置くべきか?ニッチだけど意外と生産性に響くToDoリストの置き場所について、試した結果を共有します。 2018.09.21 集中力
思考力・行動力 課題管理フレームワークを日々の不安・不快解消に適用したら気分が軽くなりそう 仕事で日々やっている「課題解決」のフレームワークを、日常の不安・不快解消に当てはめてみたら結構よさそうだったので、やり方を共有します。なんとなく不安に思っていることがずっと残っていて、解決までの道すじも見えなくて、そもそもなんで不安なのかも... 2018.08.13 思考力・行動力
思考力・行動力 プチ燃え尽き症候群に陥った自分を立て直すためにToDoリストを使う ToDoリストは、「計画する自分」から「実行する自分」へのメッセージ。燃え尽きたときにこそ目をやって自分を律し、無駄に長くなりがちな休み時間を適切な長さにおさえてみてはいかがでしょうか。 2018.06.05 思考力・行動力
作業効率 PCでの日本語入力高速化のため辞書登録した単語一覧と辞書ファイル共有 メール作成の高速化のため、日本語変換辞書に「短縮よみ」を登録することで入力文字数の削減、入力効率アップを図っています。辞書登録済の単語一覧を共有します。 2018.05.25 作業効率
生産性アップ 3倍速で仕事をする3つのデメリットと、その対応策 3倍速で仕事するのは素晴らしいですが、そればかりだと辛いです。今回は「デメリット」に着目し、対応策を紹介します。 2018.04.18 生産性アップ
思考力・行動力 「自分にあったアウトプットのスタイル」は、時とともに変わる 文字で考えるのと図で考えるの、どちらが早いのか?実はそれは、時によって、自分の状況や習慣によって変わるものです。 2018.04.06 思考力・行動力
作業効率 【レビュー】「実践!タイムマネジメント研修」を読んでビックリした3つのこと 時間術と仕事設計の両面から仕事の生産性をあげる具体的なステップが描かれたKindle本「実践!タイムマネジメント研修」のレビューです。 2018.03.07 作業効率
作業効率 意外と生産性に響く「社内資料ググラビリティ」の話 過去の資料 つまりアセットを使い倒すことは 生産性を上げるのに必須です。 しかしその前段階、 アセットを探す時間を短くすることも 生産性を高めるには重要です。 2018.02.08 作業効率
集中力 集中力アップに効果的なWindows向けカウントダウンタイマー「Hourglass」 パソコン画面に常にカウントダウンタイマーアプリを表示させることで集中力を高めるテクニック。それに最適だとぼくが思っているWindowsアプリ「Hourglass」を紹介します。 2018.01.29 集中力